文字サイズ
標準
拡大

国会エネルギー調査会(準備会)

国会エネルギー調査会(準備会)について

「国会エネルギー調査会(準備会)」は、国会にエネルギー政策見直しを議論する場がないことを問題視し、国会エネルギー調査会(準備会)有識者チーム(第20回から基本問題委員会自主的分科会より改称)と、超党派議員連盟「原発ゼロ・再エネ100の会」(第90回より「原発ゼロの会」から改称)の協働により自主的に継続開催しているものです。国会エネルギー調査会(準備会)有識者チームは環境・エネルギー政策や原子力政策に知見や専門性を有する有識者で構成されています。「原発ゼロ/再エネ100の会」には、現在10党・会派と無所属の衆・参国会議員90名(2018年5月現在)が参加しています。

出席の議員および有識者について

超党派議員連盟「原発ゼロ・再エネ100の会」役員体制及び所属国会議員

*役員体制(2020年1月現在)
【共同代表】河野太郎(衆・自民(※休会中))、近藤昭一(衆・立憲民主)
【世話人】長谷川岳(参・自民)、阿部知子(衆・立憲民主)、逢坂誠二(衆・立憲民主)、山崎誠(衆・立憲民主)、真山勇一(参・立憲民主)、伊藤俊輔(衆・無所属)、笠井亮(衆・共産)、日吉雄太(衆・国民民主)、照屋寛徳(衆・社民)、柿澤未途(衆・無所属)
【顧問】加藤修一(参(元)・公明)、鈴木望(衆(元))、服部良一(衆(元)・社民)
【事務局長】阿部知子(衆・立憲民主)

*国会エネルギー調査会(準備会)には、「原発ゼロ・再エネ100の会」所属以外の国会議員の方にもご参加いただいています。

国会エネルギー調査会(準備会)有識者チーム

【委員長】植田和弘(京都大学名誉教授)
【事務局長】飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
【メンバー】枝廣淳子(幸せ経済社会研究所所長、東京都市大学教授)、大島堅一(龍谷大学教授)、伴英幸(原子力資料情報室共同代表)、金子勝(立教大学特任教授、慶應義塾大学名誉教授)、浅岡美恵(気候ネットワーク理事長)、明日香壽川(東北大学教授)、大林ミカ(自然エネルギー財団)、田窪雅文(核情報)、山岸尚之(WWFジャパン)他

有識者チームメンバー以外でご出席頂いた有識者の皆さま(ご出席順、敬称略)

阿南久(元全国消費者団体連絡事務局長、前消費者庁長官)、フランク・フォンヒッペル(米プリンストン大教授、IPFM共同議長)、後藤政志(元原子力プラント設計技術者)、渡辺満久(東洋大学社会学部教授(地形学))、トーマス・コーベリエル(自然エネルギー財団理事長、前スウェーデン・エネルギー庁長官)、高橋洋(元富士通総研主任研究員、都留文科大学教授)、伊藤久雄(公益社団法人 東京自治研究センター)、黒川清(国会事故調査委員会元委員長、東京大学名誉教授)、脱原発をめざす首長会議(村上達也・茨城県東海村元村長、三上元・静岡県湖西市長、保坂展人・東京都世田谷区長ほか)、工藤壽樹(北海道函館市長)、高谷寿峰(北海道北斗市長)、中宮安一(北海道七飯町長)、井野博満(東京大学名誉教授・金属材料学)、島薗進(上智大学教授、上智大学グリーフケア研究所所長)、吉岡斉(九州大学副学長、元政府原発事故調委員、原子力市民委員会座長)、ヴィンフリート・クレッチュマン(ドイツ連邦参議院議長、バーデン=ヴュルテンベルク州首相)、今田高俊(日本学術会議、東京工業大学名誉教授)、鈴木達治郎(前原子力委員会委員長代理、長崎大学教授)、木村真三(獨協医科大学准教授)、佐藤暁(原子力コンサルタント)、舩橋晴俊(法政大学名誉教授、原子力市民委員会前座長)、筒井哲郎(原子力市民委員会原子力規制部会メンバー、プラント技術者の会)、海渡雄一(日本弁護士連合会、弁護士)、野村修也(中央大学法科大学院教授、元国会事故調査委員会委員)、歌川学(産業技術総合研究所主任研究員)、田中三彦(元国会事故調査委員会委員、科学ジャーナリスト、新潟県技術委員会委員)、佐藤彌右衛門(会津電力(株)代表取締役社長)、服部乃利子(しずおか未来エネルギー(株)代表取締役社長)、上岡直見(環境経済研究所代表、『原発事故避難計画の検証』著者)、高杉徹(茨城県常総市長)、佐藤和雄(元小金井市長)、小島敏郎(青山学院大学教授)、飯田勝泰(東京労働安全衛生センター事務局長)、渡辺美紀子(原子力資料情報室)、安田陽(京都大学特任教授)、除本理史(大阪市立大学教授)、卯辰昇(損保ジャパン日本興亜保険サービス株式会社)、高村ゆかり(東京大学教授)、藤末健三(参議院議員、PNND日本)、佐藤暁(原子力コンサルタント、新潟県技術委員会委員)、吉田明子(FoE JAPAN、パワーシフトキャンペーン事務局)、大石美奈子(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会副会長)、白川恵子(パルシステム生活協同組合連合会副理事長)、鈴木松夫(株式会社パルシステム電力)、小出浩平(ワタミファーム&エナジー株式会社 代表取締役)、崎山比早子(3・11甲状腺がん子ども基金代表理事、国会事故調査委員会元委員)、佐々木寛(新潟国際情報大学教授)、田中三彦(科学ジャーナリスト)、白石草(OurPlanet-TV代表)、佐々木史朗(全統一労働組合書記長)、金森絵里氏(立命館大学教授)、松尾雄司(一般財団法人日本エネルギー経済研究所)、田中信一郎(千葉商科大学准教授)、黒川眞一(高エネルギー加速器研究機構名誉教授)、松久保肇(原子力情報資料室事務局長、研究員(国際担当))、池田実(「福島原発作業員の記」(八月書館)著者)、渋谷敦司(茨城大学教授(人文社会学))、古賀茂明(元内閣審議官・経産官僚 フォーラム4代表)、泊みゆき(バイオマス産業社会ネットワーク)、中谷哲郎(株式会社日本エネルギー機構代表取締役)、馬上丈司(千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役)、池内了(名古屋大学名誉教授)、読谷山洋司(延岡市長)

事務局

* 阿部知子事務所(原発ゼロ/再エネ100の会事務局)
* 環境エネルギー政策研究所(国会エネルギー調査会(準備会)有識者チーム 事務局)

各回の概要について

資料は原則としてすべて公開しますが、報告者やその他の都合により掲載不可となる資料もございますので、予めご了承ください。

第1回〜第60回はこちらをご覧ください。

第107回 (2024年3月28日)
繰り返される再エネ出力抑制~本当の脱炭素電源の構築に向けて~
[開催案内][映像][資料]

第106回 (2023年12月12日)
どうなる!?日本のエネルギー政策~COP28から考えるこれから~
[開催案内][映像][資料]

第105回 (2023年11月28日)
徹底検証!東京電力福島第一原発 廃炉に向けての現状と課題
[開催案内][映像][資料]

第104回 (2023年6月6日)
電力市場(価格)で今、何が起きているか~原発のコストを問う~(2023年6月6日)
[開催案内] [映像] [資料]

第103回 (2023年4月18日)
営農ソーラーに係る政策課題~世界の動向は?~(2023年4月18日)
[開催案内] [映像] [資料]

第101回
政府GX政策を問う(2023年3月2日)
[開催案内] [映像] [資料]

第100回
電気料金高騰、原子力は解決になり得るか(2022年12月6日)
[開催案内] [映像] [資料]

第99回
1F、ALPS処理水の今~海洋放出は断じて許されない~(2022年11月15日)
[開催案内] [映像] [資料]

第98回
再エネ100!に向けて ソーラーシェアリングの現在(2022年11月1日)
[開催案内] [映像] [資料]

第97回
原子力政策の現在とこれから~政府GX実行会議をふまえて~(2022年10月12日)
[開催案内] [映像] [資料]

第96回
電力価格高騰が起きる本当の理由~求められる電力市場設計の見直し~(2022年6月2日)
[開催案内] [映像] [資料]

第95回
電力の安定供給のために何をすべきか~需給ひっ迫を教訓に~(2022年4月28日)
[開催案内] [映像] [資料]

第94回
避難計画は子どもたちを守れるか~1F事故の教訓から~(2022年3月24日)
[開催案内] [映像] [資料]

第93回
気候危機対応にとどまらない再エネ増大・EVモビリティ改革に向けて(2022年2月17日)
[開催案内] [映像] [資料]

第92回
核燃料サイクルは見直しを!~再処理政策の今後~(2022年2月10日)
[開催案内] [映像] [資料]

第91回
エネルギー基本計画の本来の在り方について(2021年6月10日)
[開催案内] [映像] [資料] [高村氏資料]

第90回
カルテル容疑~中部電、関電、中電等への公取立入検査とは?~(2021年6月3日)
[開催案内] [映像] [資料]

第89回
電力・ガス取引監視等委員会による九州電力への業務改善命令について~自治体電力(延岡市)への営業妨害事案~(2021年5月27日)
[開催案内] [映像] [資料]

第88回
グリーン・リカバリーの実現へ~ネットゼロ、省エネ・再エネ拡大のエネルギー基本計画を!~(2020年11月26日)
[開催案内] [映像] [事務局資料] [省庁資料] [明日香氏資料(全体版)]

第87回
柏崎刈羽原発の再稼働以前の課題~東電の原発事故の総括は済んだのか~(2020年11月5日)
[開催案内] [映像] [資料]

第86回
災害レジリエンスは分散型電力ネットワークで!~再エネの主力電源化に向けて~(2020年10月15日)
[開催案内] [映像] [資料]

第85回
日本でも電源選択の時~再エネ100/24時間供給に向けた障害は?~(2020年9月17日)
[開催案内] [映像] [事務局資料] [省庁資料]

第84回
建築物のエネルギー性能を上げるには?~自治体の知恵から学ぶ~(2020年2月27日)
[開催案内] [映像] [事務局資料] [省庁資料]

第83回
FIT法見直しは真の再エネ拡大~再エネ大量導入とバイオマスの最新動向~(2019年11月21日)
[開催案内] [映像] [事務局資料] [省庁資料]

第82回
原発マネー還流の根を断ち切れるか?~電促税と総括原価方式の課題~(2019年10月31日)
[開催案内] [映像] [事務局資料] [省庁資料] [参考資料]

第81回
このままでは2028年に石炭4割!~電源構成から考えるエネルギー・気候変動政策~(2019年10月10日)
[開催案内] [映像] [事務局資料] [省庁資料] [参考資料]

第80回
東海第二原発の健全性は誰が確認したのか?~住民避難、経理的基礎、テロ対策の課題~(2019年6月6日)
[開催案内] [映像] [事務局資料] [省庁資料] [参考動画1] [参考動画2] [参考動画3]

第79回
1F廃炉作業に外国人受入れは許されるか?〜放射線安全教育、生涯にわたる健康管理は?~(2019年5月16日)
[開催案内] [映像] [資料]

第78回
再エネ・省エネの拡大に何が必要か~エネルギー基本計画の矛盾を糾す!~(2019年4月23日)
[開催案内] [映像] [事務局資料] [省庁資料]

第77回
8年目の福島~被ばく影響/帰還困難区域の解除/除去土壌の行方~(2019年3月14日)
[開催案内] [映像]  [事務局資料] [省庁資料]

第76回
「原発ゼロ」と「再エネ主力電源化」 ~その予算と戦略は?~(2019年2月28日)
[開催案内] [映像]  [事務局資料] [省庁資料]

第75回
~海洋放出などとんでもない~ 「トリチウムのみ」と言われた処理水の実際(2018年11月15日)
[開催案内] [映像]  [事務局資料] [省庁資料]

第74回
原発の廃炉コスト見積りは適正なのか(2018年7月17日)
[開催案内] [映像]  [事務局資料] [経産省・東電資料] [エネルギー基本計画]

第73回
原発作業員の労働と被ばく管理の実態は?(2018年6月12日)
[開催案内] [映像]  [資料]

第72回
2050年を見すえたエネルギー政策 ~エネルギー基本計画と各省の報告書を検証~(2018年5月15日)
[開催案内] [映像]  [事務局資料] [経産省資料] [外務省資料] [環境省資料]

第71回
原発事故後の健康管理 ~チェルノブイリから考える福島第一原発~(2018年4月26日)
[開催案内] [映像]  [資料]

第70回
原発は安い?再エネは高い? 〜電力コストの情報公開〜(2018年4月3日)
[開催案内] [映像]  [資料]

第69回
福島第一原発事故を再検証する〜生活・健康・避難・技術の観点から〜(2018年3月8日)
[開催案内] [映像]  [資料]

第68回
原発ゼロの工程表はどうなる? 〜エネルギー基本計画と原発ゼロ法案を検証〜(2018年2月22日)
[開催案内] [映像]  [資料]

第67回
再エネ拡大を阻む空容量ゼロ問題 ~送電線に空容量は本当にないのか~(2017年11月30日)
[開催案内] [映像]  [事務局資料] [経産省資料]

第66回
子どもの甲状腺がん検査の現状と課題~増え続ける甲状腺がんとチェルノブイリからの教訓~(2017年6月15日)
[開催案内] [映像]  [事務局資料] [環境省資料]

第65回
東電福一原発の事故処理費用はいくら? ~21.5兆円試算の根拠とその責任の所在を問う~(2017年5月16日)
[開催案内] [映像]  [資料]

第64回
中身の見えない託送料金と損賠・廃炉費用 ~消費者利益の視点から「過去分」は許されるか?~(2017年4月18日)
[開催案内] [映像]  [資料]

第63回
FIT法改正と再エネの送電線接続問題を問う(2017年3月14日)
[開催案内] [映像]  [資料]

第62回
廃炉費用の託送料金転嫁は許されるか?〜膨れ上がる廃炉費用への懸念〜(2017年2月21日)
[開催案内] [映像1] [映像2] [資料]

第61回
原発事故費用は誰が負担するのか~公平性なき東電・電力業界救済策を問う~(2016年11月17日)
[開催案内] [映像] [資料]

関係リンク

超党派議員連盟「原発ゼロ・再エネ100の会」: http://blog.livedoor.jp/gempatsu0/
脱原発をめざす首長会議: http://mayors.npfree.jp/
基本問題委員会自主的分科会: https://www.isep.or.jp/archives/library/4894

 

※国会エネルギー調査会(準備会)の一部(第1回〜第56回、第89~90回)は独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催しています。