イベント
国会エネルギー調査会(準備会)第91回
2021年5月23日
今回は現在政府で議論されているエネルギー基本計画を議題とします。 経済産業省の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会第42回(4月28日)において、「次期エネルギー基本計画の骨格(案)」が公表されました。国際社会がカーボンニュートラルに向けて、温室効果ガス…続きを読む
国会エネルギー調査会(準備会)第90回
公正取引委員会は、2021年4月13日、中部電力とその子会社である中部電力ミライズ、および関西電力、中国電力の4社に対して、互いの営業活動を制限する不当な取引制限(カルテル)を結んでいたとして、独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査に入りました。大規模工場向け…続きを読む
国会エネルギー調査会(準備会)第89回
2021年3月29日、電力・ガス取引監視等委員会は九州電力株式会社に対して、不適切な説明を行ったとして、業務改善指導を行ったことを公表しました。九州電力は「延岡市が設置する新会社(地域新電力)の容量拠出金の負担は多額になるので、赤字になる」などと、根拠のな…続きを読む
【開催案内】4DHフォーラム国際オンラインセミナー第2回(3/25)
2021年3月8日
4DHフォーラム国際オンラインセミナー第2回 「脱炭素化を目指す世界の熱エネルギー供給の最前線」 4DH(第4世代地域熱供給)フォーラムでは、熱分野の脱炭素化、再生可能エネルギーへの転換を進めるための次世代の地域熱供給とスマートエネルギーシステムをテーマに…続きを読む
3/11 原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議~福島原発事故から10年~」記者会見(2/4)
2021年1月29日
2021年、東日本大震災にともなう東京電力福島第一原発事故から10年を迎えます。 そこで、ISEPも協力し、「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(原自連)の主催で、エネルギーシフトを推進する世界の動向を日本に伝え、福島原発事故後の日本の現状と課題を世界に発…続きを読む
ISEP設立20周年記念 オンラインワークショップ(10/22)
2020年11月20日
当研究所は、設立20周年を記念して下記の通り、オンラインワークショップを開催しました。
国会エネルギー調査会(準備会)第88回
菅義偉首相は「成長戦略の柱」として、「2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする」と所信表明を行いました。 折しも、衆議院予算委員会で首相は「現時点では」原発の新増設は想定をしていないと答弁、梶山経済産業大臣は「原子力を含む2050年のカーボンニュート…続きを読む
4DHフォーラム国際オンラインセミナー(12/11)
2020年11月19日
4DHフォーラム国際オンラインセミナー 「脱炭素化を目指す欧州のスマートエネルギーシステム」 効率的なエネルギー利用のために地域分散型の地域熱供給システムを導入し、再生可能エネルギーへの転換を進めて来たデンマークでの第4世代地域熱供給や脱炭素化に向けたスマ…続きを読む
第3回 世界ご当地エネルギー会議 – コミュニティエネルギーの女性たち
2020年11月18日
世界風力エネルギー協会、環境エネルギー政策研究所、マリフォルケセンターは、アフリカ地域電力・農村電化プラットフォーム、世界自然エネルギー100%プラットフォーム、GWNET、ICLEI、国際太陽エネルギー協会、オーストラリア地域エネルギー連合、全国ご当地エ…続きを読む
国会エネルギー調査会(準備会)第87回
2020年10月26日
原子力規制委員会は、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発6、7号機の新規制基準の適合審査を終えました。今後は、管理手順をまとめた「保安規定」の補正を事務レベルで行うとしています。 そんな中、東電は東芝エネルギーシステムズと共に柏崎刈羽原発で安全対策工事を担…続きを読む