お知らせ
「永続地帯2018年度版報告書」の公表
2019年3月26日
「永続地帯2018年度版報告書」の公表 再生可能エネルギーで住み続けるためのエネルギーを自給できる市町村が100 に到達 認定NPO法人環境エネルギー政策研究所+千葉大学倉阪研究室 認定NPO法人環境エネルギー政策研究所と千葉大学倉阪研究室は、日本国内の市…続きを読む
ISEP所長メッセージ「フクシマから新しい世界へ」
2019年3月11日
3.11東日本大震災・福島第一原発事故から8周年にあたって 「3.11」から8年となる本日、東日本大震災および福島第一原発事故の犠牲になり失われた人々とその遺族の方々に対して、まずはあらためて深く哀悼の意を表します。
ISEPインターン・ウィークのお知らせ(2/18-22)
2019年2月18日
環境エネルギー政策研究所では、毎年国内外から20〜30名のインターン生を受け入れています。多くの大学が春休みに入っている2/18(月)からの1週間を「ISEPインターン・ウィーク」と銘打って、現役インターン生の活動についてのPRを行うとともに、今後インター…続きを読む
自然エネルギー世界白書2018 ハイライト 日本語版の公開(プレスリリース)
2018年12月11日
環境エネルギー政策研究所(ISEP)は、REN21(21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク)が2018年6月に発行した「自然エネルギー世界白書2018:Renewables 2018 Global Status Report, GSR2018」のハ…続きを読む
電力・エネルギー需給の見える化Webサイト「ISEP Energy Chart」英語版公開(プレスリリース)
2018年12月5日
当研究所は、電力・エネルギー需給の状況の見える化Webサイト「ISEP Energy Chart」の英語版を公開しました。このWebサイトを通じて、海外の研究者、メディア、大学生・大学院生、市民向けに日本の自然エネルギーの発展などの情報提供を強化してまいり…続きを読む
第2回世界ご当地エネルギー会議 開催報告
2018年11月21日
2018年11月8〜10日、マリ共和国バマコにて「第2回世界ご当地エネルギー会議(The 2nd World Community Power Conference 2018, WCPC2018)」が開催されました。当研究所は、マリ・フォルケセンターおよび世…続きを読む
論文公開 「地域で太陽光発電を進めるために地域トラブル事例から学ぶ」
2018年11月5日
岩波書店「科学」2018年10月号の特集「再エネ・地域社会の再生へ」に掲載された主任研究員の山下紀明の論文「地域で太陽光発電を進めるために地域トラブル事例から学ぶ」のPDFを岩波書店の許可を得て公開します。 2016年3月に公開した研究報告「メガソーラー開…続きを読む
データでみる日本の自然エネルギーの現状(2017年度 電力編)
2018年10月29日
日本国内の自然エネルギー(電力)の現状について2017年度までの最新データをまとめました。 詳しくはこちら
所長インタビューの掲載 「サステナブル・ブランド・ジャパン」
2018年10月23日
ブランド・イノベーターのためのESG情報サイト「サステナブル・ブランド・ジャパン」にて10月23日に公開された記事「第2次九電ショック『出力抑制』は自然エネ普及に逆行」にて当研究所所長の飯田哲也のインタビューが掲載されています。10月13日・14日から行わ…続きを読む
論文掲載 岩波「科学」10月号
岩波書店「科学」10月号の特集「再エネ・地域社会の再生へ」にて主任研究員の山下紀明の論文「地域で太陽光発電を進めるために地域トラブル事例から学ぶ」が掲載されています。2016年3月に公開した研究報告「メガソーラー開発に伴うトラブル事例と制度的対応策について…続きを読む