国会エネルギー調査会(準備会)第114回
2025年11月20日

国内外の原子力・原発政策が進む中、米トランプ大統領が「核兵器の実験」を国防総省に指示したことなどからも明らかなように、核の脅威などが改めて懸念されているところです。こうした中、我が国でも原子力潜水艦の導入検討が自民党と日本維新の会の連立政権合意書に記載されました。そもそも、国内での原子力は「平和利用」に限られることが「原子力基本法」に明記されていることはもちろん、防衛を理由に非核三原則にあってもゆるされることではありません。北東アジアでの核軍拡にもつながります。また、事故が発生した場合には、環境汚染をも引き起こしかねません。
今回はこうした、法令や防衛及び安全保障体制を大きく変懇させる原子力潜水艦保有を含む核政策の行方について、松久保肇氏(原子力資料情報室)から問題提起いただくとともに、長らく原子力・核軍縮・不拡散政策等に尽力されてきた鈴木達治郎氏からもコメントをいただきます。エネルギー・防衛等様々な観点から議論できればと思います。
ぜひ奮ってご参加ください。
日程・テーマ等
日時:2025年11月25日(火) 16:00~18:00
場所:衆議院第一議員会館第3会議室(※ハイブリッド開催)
共催:国会エネルギー調査会(準備会)有識者チーム、超党派議員連盟「原発ゼロ・再エネ100の会」
テーマ:原子力潜水艦保有に見る、核政策の行方
プログラム
1. 問題提起
松久保肇氏(原子力資料情報室共同代表・事務局長)
2. コメント
鈴木達治郎氏(ピースデポ代表、元内閣府原子力委員会委員長代理)
3. 政府説明(調整中)
内閣府原子力委員会担当、防衛省 他
4. 討議・意見交換
出席国会議員、有識者を交えて
出席予定者
国会議員(原発ゼロ・再エネ100の会メンバー等)
国会エネルギー調査会(準備会)有識者チームメンバー
傍聴について
今回の国会エネルギー調査会(準備会)はハイブリッド開催となります。
記者記章をお持ちのマスコミ関係者は会場に直接お越しいただくことが可能です。それ以外のメディアの方と一般の方はオンライン会議システム(Zoom)からご参加ください。後日YouTubeにて当日の議論の模様を収録した動画を公開しますので、そちらも併せてご覧ください。
ZoomミーティングID:892 5418 4308
パスコード:534034
URL:https://us06web.zoom.us/j/89254184308?pwd=RcU7n7QXmWrcLDLCaAMceU92eVNWbo.1
映像・資料公開
資料・動画は後程こちら(https://www.isep.or.jp/archives/library/5024)からご覧いただけます。